Voice専門・認定看護師紹介

川野 留美子さん

感染管理認定看護師

PROFILE川野 留美子さん

専門・認定(分野)を目指した理由

感染管理室の設立(前所属の藤が丘病院)の当初、感染対策委員であった私に看護部代表の役割として白羽の矢があたった外的動機でした。感染管理室の一員となり、マニュアルの作成、整備、MDRPなど薬剤耐性菌対策など多職種で活動しながら感染管理認定看護師の資格を取得し、やりがいや成果が現れてくると感染管理に頭まで浸かりきっていました。今では、薬剤耐性菌の特性から菌が見えるような錯覚に至っています。更に、コロナ渦に入り、本来の活動に加え、変異株の都度、新型コロナウイルス感染症対策に関わる業務切迫の日々、役割の重圧を日々体感しています。

主な活動内容

感染管理は、組織横断的な活動であり、随時、多職種、他部門からの相談対応や問題解決が求められ、実践現場を考慮しながら対応しています。日常的な活動としては、薬剤耐性菌や感染症など感染管理に関わる情報管理と現場の予防策実践支援、ICTラウンドによる現場の感染対策に関わる環境や予防策、物品管理などの評価と改善支援、マニュアル改定や遵守状況の評価と改善支援、感染管理に関わる教育・指導、感染担当リンクナースの育成、各種サーベイランスなど業務範囲や活動内容は多職種を対象とし、多岐に渡ります。

今後の目標

感染管理は患者や家族、職員を感染から守る事がシンプルかつ重要な目的があります。「感染から守る」為には、現場で全職員が感染防止策の実践、感染管理に関わる改善に取り組む事が鍵と考えます。その為には、院内で起きている感染症や薬剤耐性菌に関わるリスクを共有すると共に、現場の主体的活動を支援、連携した活動を進めていきたいと考えます。

専門・認定看護師を目指している人へのアドバイス

感染管理に興味を持つ職員や、苦手意識を持つ職員など様々な場面があり、どう多職種を巻き込むか未だ悩む事もありますが、患者・職員を感染から守る事はブレずに日々活動していくことが大切な分野、組織であると考えます。その為に、各種ガイドラインや薬剤耐性菌、感染症などの専門的知識だけでなく、これまでの経験の積み重ねを生かし、取り組んだ結果を手指衛生データや耐性菌データなど改善を見える化、変化を共有できるのも感染管理の面白さと考えます。これまでの経験を生かし、新たな経験を積み重ねていけるよう大切なメンバーを感染管理部門のチームで待っています。