Voice専門・認定看護師紹介

安田 賢弘さん

クリティカルケア認定看護師

PROFILE安田 賢弘さん

認定(クリティカルケア分野)を目指した理由

集中治療室における患者さんは、様々な薬剤・医療機器のサポートを受け、治療に臨んでいます。看護師は、患者の状態をアセスメントし、適切なタイミングで早期回復・合併症防止のためのケアを提供しなければなりません。そのためには、多職種と連携し、様々な方向から患者を捉え、医療チームとして介入する必要があり、より専門的な知識の習得やアセスメント力を向上する必要があると感じました。また、重症患者のアセスメントや状態変化時の対応に不安を抱えるスタッフに対して、教育的支援を行い、ケアの質向上を図る必要もあると感じました。そのような状況を受け、専門的な知識・技術を習得し、より深いアセスメントのもと、患者・家族に対するケアを医療チームで検討・実践できる。教育において、根拠のある指導、相手の準備段階に応じた目標設定や介入ができる人材になりたいと思ったため、認定看護師を目指そうと思いました。

主な活動内容

患者さんの訴えや身体所見をもとに、スタッフや医師と協力しながら鎮痛・鎮静コントロール、機器の設定変更などを検討・実施しています。また、患者さん・家族から今後に対する不安や現状に対する不明点の表出があった場合、患者さん・家族の不安が緩和され、納得して医療を受けられる様に、I.Cの調整や情報提供、関連部署との連携を図っています。その他、リハビリスタッフや臨床工学技士と共にリハビリテーションを行うなど、多職種と協力しながら患者の早期回復・苦痛の緩和に努めています。

今後の目標

今後、組織横断的に活動できる(求められる)人材になれるよう、自己研鑽に努め、目の前の課題を1つ1つ取り組んでいきたいと思っています。

専門・認定看護師を目指している人へのアドバイス

うまくいかない・わからないことも多いですが、多くの方から協力・支援を受けながら、成長している実感を得ることができます。医療チームの一員として、患者さん・家族の苦痛緩和、ケアの質向上に向け、お互い努力していきましょう。