Voice専門・認定看護師紹介

大塚 正人さん

急性・重症患者看護専門看護師

PROFILE大塚 正人さん

専門・認定(分野)を目指した理由

私は入職当初から急性期におけるEnd-of-lifeケアに関心がありましたが、8年間ICUに勤務する中で、できる限りの治療を進めつつ並行してEnd-of-Lifeケアを提供していくことの難しさに悩むことがありました。そこで、もっと急性期におけるEnd-of-Lifeケアについて学び、患者さん及びご家族により良いケアを提供したいと考え、専門看護師を目指しました。

主な活動内容

私はICUにスタッフとして所属しているため、現在は部署内での活動を主に行っています。活動内容としては、入室する患者さんに対して医療チームとして一貫した治療・ケアが提供できるよう多職種との調整や、倫理的な視点から患者さん及びご家族の意思決定支援などに主に力を入れて取り組んでいます。

今後の目標

まず部署内においては、多職種と協働して必要なマニュアルやプロトコルの整備を行い、スタッフがエビデンスに基づいたケアを一貫して行える体制を整えていきたいと考えています。また、活動を通して少しずつ病院内で自身の存在を認識してもらい、他部署における倫理的な問題やケアの困りごとなどの困難事例に対して支援を行えるようになることで、院内全体の看護の質向上を目指していきたいと考えています。

専門・認定看護師を目指している人へのアドバイス

専門看護師・認定看護師ともに、資格を取得するまでも、資格を取得してからも、決して楽な道のりではありません。だからこそ、目指す理由を明確に持って進むことが大切だと私は思います。ぜひ、どのような看護を提供したいのか、深く自分と向き合ってみてください。専門看護師・認定看護師としてともに学び、より良い看護を提供できるよう協働できることを楽しみにしています。