Voice専門・認定看護師紹介

榎本 享子さん

認知症看護認定看護師

PROFILE榎本 享子さん

専門・認定(分野)を目指した理由

認知機能障害のある方々への理解を深め、ご本人と家族を支える存在になりたいと思い志願しました。認知症看護、高齢者の看護など学びを深めることで、認知機能障害のある方々が、希望と尊厳を持って生きていくことができる社会を作ることに貢献していきたいと考えました。

主な活動内容

自部署で認知機能障害のある方の療養環境の調整、ケアプランの検討、薬剤効果の評価など、スタッフと共に取り組んでいます。多職種連携によりご本人、ご家族の意向を尊重できるような退院支援にも取り組んでいます。院内で認知症看護に関する勉強会の開催を行っています。

今後の目標

療養生活の中での小さな事から、退院後の療養先の検討まで認知機能障害のある方々とそのご家族の要望が取り入れられるような仕組みづくりしていきたいと考えています。認知機能障害のある方々が、どの病棟に入院していても状態が理解され適切な看護を受けられるような活動をしていきたいと考えています。

専門・認定看護師を目指している人へのアドバイス

特定の看護分野を学ぶにあたり、迷いもありましたが部署の上司や同僚、家族や友人など多くの方々の理解と応援があり決心することができました。最期まで学習に集中することができたのも周囲の方々の協力があったからと感謝しております。教育課程で出会い、共に学んだ仲間は心の支えとなり大切な存在となりました。迷っている方がいらしたらぜひ一歩を踏み出して欲しいと思います。多くの学びや経験は、今後の看護師人生の中でかけがえのない財産となります。