-
病院説明会について病院説明会に参加する目的は何ですか?
当院への就職をお考えの看護学生さんが就職活動の一環で病院説明会に参加しています。
病院説明会(看護体験)を通じて、実際に昭和医科大学附属病院で働くときのイメージを膨らませることができます。
先輩ナースに付いて病棟体験することで看護師の1日の仕事の流れ、職務内容、看護の内容、病棟の雰囲気を掴んでいただけます。
また実際に病院に足を運ぶことで、生活する上での周辺環境、寮のことなどもご自身の目で確かめることができます。 -
病院説明会について病院説明会の交通費について
交通費の一部を支給しています。病院説明会終了時にお渡ししていますので印鑑をご持参ください。宿泊が必要な方はご自身で手配をお願いします。
-
病院説明会について病院説明会の持ち物について
学生証、保険証(コピー可)、印鑑、ユニホーム、くつ(サンダル不可)をご持参ください。名札とロッカーは病院で用意します。※北部病院はロッカーの代わりに控室をご用意します。
病院説明会中にメモを取る方もいらっしゃいます。先輩ナースへの質問や新人看護師との座談でメモが取れるようポケットに入る小さなメモ帳があると便利です。
昼食は院内の職員食堂かコンビニで買って、病棟のナースたちと取っていただいています。 -
病院説明会について病院説明会の服装について教えて下さい
多くの参加者はリクルートスーツで来院しています。病院到着後にご持参いただいたユニフォームに着替えて、病院説明会を行います。
-
キャリアアップについてキャリアアップのための支援制度はありますか?
スキルアップ休職制度があります。
認定看護師、専門看護師資格の取得や海外留学などに活用されています。 -
採用・就職活動について昭和医科大学附属病院に入職したいのですが、自分に合っているか不安です。
病院説明会や見学会に参加したり、第三者から客観的なアドバイスをもらうのも不安を除く一つの方法です。
将来めざしている看護と結びついているか、どのような看護をしたいのかを考えると良いと思います。 -
病院説明会について病院説明会の参加人数の制限はありますか?
病院説明会をじっくり体験いただくために、各病院で受入れ人数の上限を設けています。自分の希望する日程で希望病院が満枠になっていても、他の附属病院で受け付けている場合がございます。
どの病院でも「昭和医科大学の看護」は同一ですので、参加希望日に受付可能な病院をご確認ください。 -
寮や周辺・生活環境について入寮に際して必要な書類はありますか?
寮を含めた必要書類は各病院の人事担当者から郵送されますので、詳細は到着した郵便物をご確認下さい。
-
寮や周辺・生活環境について入寮のタイミングを教えて下さい。
各病院の近くに寮を完備しています。新人看護師には3月の最終週を目安に入寮いただいています。
-
採用・就職活動について働いてる人は、昭和医科大学保健医療学部や附属看護専門学校の卒業生が多いのでしょうか?
現在の割合は、内部卒業生52.8%、他学卒業生47.2%です。
同期で内部生と外部生の関係性について語っています!。
